JAEVE 全国大学獣医学関係代表者協議会JAEVE 全国大学獣医学関係代表者協議会

JAEVE全国大学獣医学関係代表者協議会

全国17の獣医系国公私立大学の協議会

検索

新しい獣医学教育の方向性と獣医学教育者の責務に関する声明

獣医学教育の改善・充実に向けた調査研究

先導的大学改革推進委託事業「獣医学教育の改善・充実に向けた調査研究」報告書が掲載されています(文部科学省HP: 2020年10月)

獣医学教育により養成する獣医師像

我が国の獣医学教育の目的として「獣医学教育により養成する獣医師像」が承認されました。こちらをご覧ください。(2020年5月)

改訂獣医学教育モデル・コア・カリキュラム(令和元年度版)

  • 平成30年~令和元年の全国の獣医学教育関係者による検討により,獣医学教育モデル・コア・カリキュラムがの改訂版(令和元年度版)が作成されました。こちらをご覧ください。(2020年5月)
  • 令和元年度版・獣医学教育モデル・コア・カリキュラムの修正版が作成されました。こちらをご覧ください。(2022年4月)

獣医学教育の改善・充実に関する調査研究協力者会議:最終答申

獣医学教育の改善・充実に関する調査研究協力者会議「議論のまとめ」ならびに「議論のまとめ:概要」が掲載されています

文部科学省HP:平成26年6月)

獣医学教育の国際化に向けた課題と今後の方向性:答申

「国際的な通用性・共通性」と「国際競争力」の観点から,「国際水準の獣医学教育の提供」の実現に向けた課題と方向性について検討を行った(獣医学教育国際化検討委員会,平成29年3月)。

協議会からの意見

※この声明文は「日本獣医学会」のホームページにも掲載しています

新しい獣医学教育の方向性と獣医学教育者の責務に関する声明

全文PDFはこちら

※この声明はパブリックコメントにより各大学のご意見を伺った後,全国協議会での承認をうけて作成したものです。

全国大学獣医学関係代表者会議とは?

日本国内で獣医学関係の教育組織を有する国立大学法人10大学,公立大学法人1大学,私立大学6大学の代表者から組織される協議会です(Japanese Association of Establishments for Veterinary Education :JAEVE)。

協議会組織図

お知らせ

過去のお知らせ

2023年9月28日
獣医学教育改革シンポジウム」を更新しました。
2023年9月4日
第121回全国大学獣医学関係代表者協議会を開催しました。
2023年3月30日
第120回全国大学獣医学関係代表者協議会を開催しました。
2022年9月27日
獣医学教育改革シンポジウム」を更新しました。
2022年9月21日
第118回全国大学獣医学関係代表者協議会を開催しました。
2022年3月31日
第117回全国大学獣医学関係代表者協議会をWeb開催しました。
2022年2月21日
協議会について」を更新しました。
2021年9月28日
獣医学教育改革シンポジウム」を更新しました。
2021年9月1日
第115回全国大学獣医学関係代表者協議会をWeb開催しました。
2021年3月30日
第114回全国大学獣医学関係代表者協議会をWeb開催しました。
2020年10月3日
第113回全国大学獣医学関係代表者協議会をWeb開催しました。
2020年5月22日
第112回全国大学獣医学関係代表者協議会をWeb開催しました。
2020年4月1日
大学卒業後の獣医師に求められる資質および能力」に関するパブリックコメントを実施しました。
獣医学教育支援機構
「獣医学共用試験」に関する事業と獣医学教育の充実とその評価に関する事業・啓発・普及活動を行い、獣医療の向上と福祉の増進に寄与します。
一般社団法人日本私立獣医科大学協会
(一社) 私獣協5大学は、One World, One Healthの世界展開に挑戦する獣医師を育てます。
獣医学教育モデル・コア・カリキュラム
獣医学教育のコア・カリキュラムを策定し、獣医学教育法のモデルを明示します。
獣医学共通テキストの刊行事業計画
獣医学生が知っていなければならない教育内容を厳選して提示するコンパクトな教科書を刊行します。
公衆衛生獣医師インターンシップ
公衆衛生を担う現場で、高度かつ実践的なプログラムを経験できる、獣医学生のためのインターンシップです。
産業動物臨床 獣医学生応援プロジェクト
将来の産業動物臨床を担う獣医師の養成を目的として、獣医学生に対し臨床実習を提供します。